金沢市の歯医者さん おおひら歯科医院

小児歯科 CHILD DENTISTRY

学童時の歯列の保護や虫歯予防並びに治療は、後継永久歯(大人の歯)に生え変わる際にも重要です。
当院では、虫歯にしないことと虫歯治療終了後に、再び虫歯になりにくいように定期的なフッ素塗布も積極的に進めています。

こどもの歯(乳歯)のむし歯について

「乳歯がむし歯になっても、永久歯が生えてくれば大丈夫」
そう思われているご両親も少なくありません。

しかし、乳歯のむし歯をそのままにしておくと
かむ機能の低下やあごの発育への影響
永久歯の歯並びが悪くなる
偏食や食欲低下への影響

このように、将来の成長に大きく影響を与えてしまう可能性があります。

むし歯予防に努めるだけでなく、むし歯になってしまったら早めに当院までご相談下さい。

よくあるご質問

小児歯科は何歳から何歳までが対象ですか?
2才~12才が診療対象となっております。
怖がって泣いてしまいます、なにが良い策はありませんか?
まずは医院の雰囲気に慣れてもらうことが大切です。
治療は雰囲気に慣れて頂いてから行いますので、ご安心ください。
歯が少し黒ずんで見えるのですが、これはむし歯ですか?
むし歯の可能性の他に、着色の可能性もございますので、実際に診療してみないことには断言出来兼ねます。
フッ素塗布のメリットは?どのくらいの頻度で塗布しますか?
フッ素には歯を強くする働きがあり、歯に塗布することで虫歯菌の出す酸への抵抗力が高まります。
塗布の頻度は、個人差もありますがおおよそ半年に1回程度です。
自宅でできるむし歯予防を教えてください。
ブラッシング(歯磨き)を嫌がるお子様には、まずは楽しみながらブラッシングしてもらうことが重要です。
また、どうしても歯磨きを嫌がってしまう場合は、液体歯磨きも有効です。
子供の指しゃぶりで悩んでいるのですが、相談にのってもらえますか?
もちろんです。お気軽にご相談ください。